渋谷区
渋谷区でビザ申請・帰化申請代行及びご相談を承ります。
かばしま行政書士事務所では、渋谷区エリアでの各種就労ビザや留学ビザ、永住許可、帰化申請等…ビザ申請全般の代行を承ります。 新人ながら、既に申請案件を受任しておりますので、安心してお任せ下さい。 もちろん、ご相談は無料でお […]
在留期間更新許可申請について
在留資格の多くは、1年・3年・5年…などの期限があります。 この期限到来後も引き続き日本に在留したい場合は、在留期限前に在留期間更新許可申請をしなければなりません。 更新の申請は、在留期限日までに申請しなければならず、1 […]
在留資格変更許可申請に於ける注意点
日本に在留する外国人は、1人に1つの在留資格しか有することが出来ません。 更に、それぞれの在留資格には、定められた制限内で活動しなければなりません。 そこで、活動可能な範囲を変更したいと考える場合に必要なのが、この“在留 […]
スタートアップビザとは?
通常、外国人が日本で会社を設立して経営等をするためには、“経営・管理ビザ”の取得が必要です。 しかし、“経営・管理ビザ”の取得には、事務所の確保や、資本金の額又は出資の総額が500万円以上又は、日本に在留する2人以上の常 […]
簡易帰化、9つの要件とは?
今回は、“簡易帰化”の9つの要件について見ていきます。 以前の記事で、簡易帰化のある要件についてフォーカスしましたが、今回は簡易帰化の全体像を確認していきます。 ■そもそも“簡易帰化”とは 簡易帰化は、多くは日本人と結婚 […]
就労ビザ申請時のカテゴリーについて
技術・人文知識・国際業務ビザや、特定技能ビザ等の一般的な就労ビザでは、会社等の所属機関の規模によって、カテゴリー分けがされています。 主に、4つのカテゴリーがあり、それぞれに申請時の必要書類等も異なります。 今回は、その […]
家族滞在ビザでお子さんを呼べるのは何歳まで?
■家族滞在ビザで呼べる“子”とは? 家族滞在ビザでは、配偶者だけでなく、お子さんも呼び寄せることが出来ますが、その範囲はどこまでを指すのでしょうか。 まず、“子”は実子に限らず、養子縁組がされた子も含まれます。 結論から […]
古物商許可申請の書類を提出してきました
昨日は、昼から古物商許可申請で成城警察署へ。 古物商案件は、これが初の受任だったので、警察署への申請書類提出も初めて! 正直、もっと事務的なのかと思ったら、めっちゃ丁寧に対応してくれて、ちょっと感動。 書類は、問題なく受 […]
新宿区・渋谷区で古物商許可申請代行及びご相談を承ります。
かばしま行政書士事務所では、新宿区・渋谷区エリアでの古物商許可申請代行、ご相談を承ります。 新人ながら、既に申請案件の受任しておりますので、安心してお任せ下さい。 もちろん、ご相談は無料でお受けしていますので、お気軽にお […]
在留資格認定証明書交付から日本への入国の流れ
今回は、在留資格認定証明書交付申請、そして交付から日本への入国の流れについて書いていきます。在留資格認定証明書とは、日本で行う活動の内容を証明する書類で、法務省が発行します。略して、COEとも呼ばれています。日本に3ヶ月 […]