渋谷区
古物商許可申請での実務レポ②新着!!
今年の3月に許可を頂いた古物商許可で、依頼を下さったお客様からの追加案件についての実務レポを書いていきます。 今回は、営業所新設と、それに伴う管理者を選任するための申請でした。 ■申請(届出)の流れ 営業所の新設は、その […]
古物商許可申請での実務レポ①新着!!
今回は、昨年の11月に法人さまから受任し、今年の1月に申請⇒3月に許可が出た、古物商許可申請について、実務レポ的な感じで書いていきます。 ■申請の段取り まずは、主たる営業所の所在地を管轄する警察署(防犯係)に電話して、 […]
“永住者の実子”となる条件とは
今回は、実務の中でも触れる機会の多い、“永住者の実子”について書いていきます。 既に受任した永住許可申請の案件や、相談段階の場でも、よく聞かれるのが、“永住者の実子”の範囲について。 よくあるケースとしては… 親が永住者 […]
実務の中で感じた、特定活動から技人国への変更申請
今回は、実際に私が受任した案件で申請を行いました、就職活動のための特定活動ビザから、技人国ビザへ変更について、その主な条件や流れ、注意点などを書いていきます。 就労ビザには多くの種類があり、様々なケースが存在しますが、こ […]
永住許可申請に於ける転職について
今回は、永住許可申請の前後で転職した場合の影響などについて書いていきます。 ■永住許可申請をする前の転職について 転職自体は可能ですが、結論から書きますと、転職した場合は(転職から)1年以上経過してから永住許可申請をされ […]
高度専門職ポイント、賞与は年収にカウントされる?
今回は、高度専門職1号ビザを取得するにあたり、1つの要件となっているポイント。 そのポイント計算の項目の1つである“年収”に於いて、賞与(ボーナス)は年収の一部としてカウント出来るのか?について書いていきます。 ■年収の […]
在留資格“文化活動”とは?その特徴や要件など…
文化活動ビザは、日本の伝統文化や技芸等を学習・研究する目的で取得する在留資格になります。 文化活動ビザの大きな特徴は、“報酬を伴わない”こと。 ※資格外活動許可を得ることで、アルバイト等は可能です。 似たような活動の在留 […]
留学生が休学する場合のリスクについて
今回は、留学生が学校を休学した場合のリスクについて書いていきます。 そもそも、“留学ビザ”とは、日本の高校、大学、大学院、専門学校、日本語学校などの教育機関で教育を受けるための在留資格です。 ですので、退学と同様に休学し […]
留学生は大学以外でも家族を家族滞在ビザで呼べる?
在留資格“留学”で滞在する方の家族は、“家族滞在”の対象者になります。 ただ、この場合の家族は、留学生の扶養を受ける配偶者と子のみです。 よって、両親や兄弟姉妹は対象外になります。 配偶者は、法律上結婚している相手に限ら […]
“経営・管理ビザ4ヶ月”申請までの流れ
“経営・管理ビザ4ヶ月とは?”については、【こちら】の記事で書いていますので、ご参照下さい。 今回は、経営・管理ビザ4ヶ月を取得する際の条件や手続きの流れなどを見ていきます。 ■“経営・管理ビザ4ヶ月”申請までの流れ ・ […]