在留資格
日本人と離婚した場合に定住者ビザ取得は可能?新着!!
今回は、日本人と離婚した場合に、定住者ビザ取得は可能か?について書いていきます。 外国人の方が結婚によって“日本人の配偶者等”や“永住者の配偶者等”の在留資格を得た場合に、その後に離婚をしてしまうと、その在留資格を失って […]
永住許可申請は、家族全員で行う方がいいか?新着!!
今回は、家族で在留する外国人ファミリーの方が永住許可申請をする場合、家族全員で行う方がいいのか?について書いてみます。 永住許可申請については、素行要件、独立生計要件、国益適合要件等…厳しい要件があり、それらを全てクリア […]
ワーキングホリデーと就労ビザの違い
今回は、ワーキングホリデーと就労ビザを比較した際の、3つの大きな違いについて書いていきます。 ■年齢制限の有無 両者の大きな違いは、“年齢制限の有無”でしょう。 就労ビザでは、60歳以上になると許可の取得が難しくなる傾向 […]
ワーキングホリデーから就労ビザへの変更は可能?
今回は、ワーキングホリデーから就労ビザへ直接の変更は可能か?について書いていきます。 その前に、ワーキングホリデーについて、簡単におさらいをします。 ワーキングホリデーは、特定活動告示5号または、特定活動告示5号の2とい […]
ワーキングホリデーとは?
今回は、“ワーキングホリデー”について書いてみます。 トータル3回に分けて書きますが、初回は“ワーキングホリデーとは?”ということで、基本的な仕組みやルールなどを。 ワーキングホリデーで付与される在留資格は、“特定活動告 […]
通信制大学は、就労ビザ申請時の学歴要件を満たす?
今回は、相談の中でも耳にすることが多い、就労ビザ申請時に、通信制大学の卒業は学歴として認められるのか?を書いていきます。 外国人の方が、大学を卒業後に企業へ就職する場合は“技術・人文国際・国際業務”を取得するケースが多い […]
外国人在留支援センター(FRESC)へ
昨日は、先日ビザ関連の相談で面談したお客様に同行して、四ツ谷にある外国人在留支援センター(FRESC)の相談窓口へ。 状況がなかなか複雑で、その他のサポートもあり、何気に1日仕事でした💦 担当して下さった相談員の方は、と […]
海外で就労ビザを取得するには? ~アメリカ編~
いつもとは視点を変えて、日本から海外へ渡航し、就労ビザを取得するための条件などを、国別にまとめていきます。 今回は、アメリカでの就労ビザについて。 アメリカにも、様々なビザの種類があります。 就労系以外では、B-1【商用 […]
在留特別許可と日本人の配偶者
在留特別許可とは、退去強制の手続きが行われる外国人に対して、法務大臣の裁量によって特別に在留許可がされることをいいます。 この許可を得ることにより、不法滞在が解消され、適法に日本で在留出来るようになります。 大前提として […]
アポスティーユとは?
アポスティーユとは“外国公文書の認証を不要とする条約(略称:認証不要条約)”(1961年10月5日のハーグ条約)に基づく付箋(アポスティーユ)による、公文書に対する外務省の証明をいいます。 婚姻、離婚、出生や、査証取得、 […]