在留資格
入国前結核スクリーニングに関する情報
先日、出入国在留管理庁のWebsiteにて入国前結核スクリーニングに関する情報が公表されました。 入国前結核スクリーニングとは 中長期在留者並びに特定活動告示第53号及び第54号に係る在留資格認定証明書交付申請において、 […]
技術・人文知識・国際業務の更新申請で転職した場合の資料
今回は、受任案件で実際にあったケースから…技人国の在留期間更新許可申請に於いて、在留期間中の転職した場合の資料について書いていきます。 具体的な状況とは… 具体的には、このような状況でした。在留期間中に2回の転職をした場 […]
技術・人文知識・国際業務に於けるカテゴリー、親会社に影響を受ける?
今回は、受任案件で実際にあったケースから、技人国に於けるカテゴリーについて書いていきます。 問題となった内容とは… 技術・人文知識・国際業務(技人国)の、在留資格を申請する際に、申請人が所属する会社が属するカテゴリーによ […]
“経営・管理ビザ”の要件厳格化が10月にも実施
在留資格“経営・管理”の要件が、厳格化するニュースは、既に耳にしていますが、その内容となる法務省令案が公表されました。出入国在留管理庁によると、主要な項目としては、下記のようになります。 ■資本金の引き上げ 従来の500 […]
在留カード番号って変わる!?
今回は、意外と情報が少ない在留カードの基本的な知識の1つを書いていきます。 在留カードの右端の上部に記載されている在留カード番号。 言うまでもなく、日本に在留する外国人の方にとって、とても重要なものです。 言わばIDと同 […]
在留資格の年齢制限、明確なルールは?
今回は、在留資格に年齢制限はあるか?在留資格の種類別に見ていきます。 ■就労ビザの場合 原則から言うと、就労ビザを取得する上での、明確な年齢制限はありません。ただ、“高度専門職ビザ”や“経営・管理ビザ”については、要件と […]
在留資格“経営・管理”の要件が、厳格化へ!?
在留資格“経営・管理”の要件が、厳格化する方向となりそうです。 元々は、海外の起業家らを日本へ呼び込み、国際競争力を高める目的での在留資格でした。 しかし、他の国に於ける同様の資格に比べると、とても要件のハードルが低く、 […]
帰化申請で、名前を変えるタイミングは?
今回は、帰化申請に於ける、名前の変更について書いていきます。 帰化申請をして許可された際には、新たに日本人として名前を変えたいという方は多いと思います。 しかし、名前を変える・変えないは、それぞれの自由ですから、名前に使 […]
在留期間のカウント方法は?
今回は、意外と迷いがちな在留資格の期限のカウントについて、シンプルに解説します。 ■初日不算入の原則 例えば、1年の在留カードの場合は… 許可日が2024年7月1日の場合、在留期限は、2025年7月1日までとなります。 […]
“経営・管理ビザ”の更新申請に於ける必要書類が追加されました
先日、出入国在留管理庁から、在留資格「経営・管理」の在留期間更新申請に於いて、新たな必要書類の追加が発表されました。 どんな書類かと言うと… 『直近の在留期間における事業の経営又は管理に関する活動内容を具体的に説明する資 […]