ドラマー
【民泊申請】消防設備業者と管理業者の紹介も承ります!
今回は、民泊申請に必要な消防設備を設置する際に選ぶ、消防設備業者について書いていきます。現在、私が進めている民泊申請案件でも、まず最初に行くのが保健所と消防署への事前相談です。民泊事業や旅館業の準備に於いて、様々な要件を […]
【法人の古物商許可】M&Aによる組織変更で、必要な手続きとは
今回は、ご相談頂いた案件事例として、法人の古物商許可に於いて、M&Aによって会社の組織に変更が生じた場合の必要な手続きについて書いていきます。 そもそも、M&Aってなに? まず、M&A(Merge […]
【民泊申請】防火対象物使用開始届出書について
今回は、受任案件の1つで、現在進行形で進めている新宿区の物件に於ける住宅宿泊事業届出。そこでの実務的な内容を書いていきます。 住宅宿泊事業法と、各自治体による独自ルール 住宅宿泊事業法による民泊の届出に於いて、主に消防法 […]
外国人の受入れ制度にも変化の兆し!?
最近、外国人関連のニュースが多い中で、下記のような情報を見つけました。政府でも、外国人の受入れの基本的な在り方の検討が開始されるようです。将来的には外国人の受け入れの数の上限設定なども含め、今後に向けて色々と変化が起こる […]
特定活動33号とは?配偶者ビザとの違いなど…
今回は、実際の相談案件でも扱った“特定活動33号”ビザについて解説していきます。 “特定活動33号”とは この“特定活動33号”は、高度専門職ビザで在留する外国人の配偶者向けのビザになります。高度専門職制度には、様々な優 […]
“経営・管理ビザ”新たな要件が追加になる?
10月から“経営・管理ビザ”の要件が、これまでよりも大幅に厳格化されるということで、度々ニュースでも目にします。 資本金や、事業計画など…メインとなる要件に加え、“申請者か常勤職員のいずれか1人に、相当程度の日本語能力” […]
ビザの更新申請、申請から1週間で許可を頂きました!!
今回は、受任したビザ申請案件でのお話しを。 先週に申請した家族滞在ビザの更新申請×3件。 なんと!申請から1週間で3件とも許可を頂きました。 現状の標準審査期間が36日というコトだったので、早くて2~3週間かなと見てまし […]
特定技能から永住許可を取得するには?
数ある在留資格の中でも、需要が増し続けている特定技能。特定技能についての基本的な説明や、1号・2号の違いなどは、以前に書きましたこちらの記事を、ご参照下さい。 特定技能から永住許可を取得出来るケース 実際のご相談でもよく […]
生活保護を受給中に“日本人の配偶者等ビザ”は取得可能か?
今回は、実際の相談でもよくある事例の1つ、“(日本人配偶者が)生活保護を受けている場合でも配偶者ビザは取得できるか?”について書いていきます。 ズバリ、結論としては… 日本人配偶者が生活保護を受けている状況の場合、外国人 […]