ビザ申請
“留学ビザ”取得までの流れとは?
外国人の方が、日本の大学等に留学する場合は、在留資格“留学”が必要になります。 この在留資格は、日本の法務省が管轄する出入国在留管理庁が、日本の教育機関で教育を受けることを希望する外国人の方に、日本に滞在し教育を受ける活 […]
留学生が学校を退学したら在留資格はどうなる?
今回は、小紅書(REDBOOK)からも、実際にご相談を頂くケースについて書いてみます。 留学ビザで日本にいる留学生が、学校を卒業ではなく退学してしまった場合、その在留資格はどうなってしまうのか? この場合、退学によって在 […]
在留資格と査証の違い
今回は、ビザの基本に立ち返り、在留資格と査証の違いについて書いてみます。 一般的に、在留資格のことを“ビザ”と呼んでいますが、ビザとは本来“査証”のことを指し、在留資格とは別のものです。 当事務所のサイトでも、一般的な呼 […]
単純労働も可能な就労系ビザ“特定活動46号”
今回は、小紅書(REDBOOK)などで、中国の方からも多くの質問やお問い合わせを頂いており、関心の高さを感じる“特定活動46号”についてあれこれ書いてみます。 ■特定活動46号とは? 特定活動46号は、2019年に特定活 […]
在留期間が無期限!高度専門職2号ビザとは?
■高度専門職2号ビザとは 高度専門職2号ビザは、高度人材ポイント制で一定の点数を満たしている高度専門職1号ビザの取得者が、取得を目指せる在留資格です。 最大の利点は、在留期間が無期限に設定されていること。 この在留資格で […]
在留資格のエリート!高度専門職1号ビザとは?
高度専門職ビザは、日本の公的機関や企業と契約し活動を行う外国人のうち、高度の専門的な能力を有する外国人材を受け入れるために設置されたビザです。 “高度専門職1号”と“高度専門職2号”があり、取得には高度人材ポイント制で規 […]
留学ビザから就労ビザへ変更する手続きとは?
外国人留学生の方々が取得している留学ビザは、資格外活動許可を得ることで可能になる週28時間以内のアルバイト以外は、就労が出来ない在留資格です。 留学生が学校を卒業し、日本で就職を希望される場合、在留資格を留学ビザから“就 […]
外国人がコンビニで就労可能な在留資格とは?
コロナ禍が明けて以降、特に東京都心部などでは、外国人が店員さんのコンビニが当たり前のような光景になってきています。 私が行政書士事務所の開業までお世話になっていた、データ処理事務のアルバイト先が新宿でしたが、(その周辺の […]
特定技能1号と2号、その違いを徹底比較!
特定技能は、人手不足の深刻化をうけ、労働力が特に不足している特定産業分野において人材を確保することを目的として創設されました。 他の就労ビザと違い、就労可能な業種の範囲がとても広いです。 メイン業務としてはNGですが、単 […]
今後も需要が高まる在留資格“特定技能”の仕組みとは!?
■特定技能とは 深刻化する人手不足をうけて、労働力が特に不足している特定産業分野において人材を確保することを目的に創設された在留資格が“特定技能”です。 特定技能には、“特定技能1号”と“特定技能2号”の2種類があります […]