技人国

ビザ申請
海外取引業務で必要な就労ビザは?

今回は、海外取引業務に従事する場合に必要な就労ビザについて書いていきます。 実務的には、中古車や車の部品の輸出入などの事業を、よく目にします。 この海外取引業務、該当する在留資格は?と言うと、“技術・人文知識・国際業務” […]

続きを読む
ビザ申請
ワーキングホリデーと就労ビザの違い

今回は、ワーキングホリデーと就労ビザを比較した際の、3つの大きな違いについて書いていきます。 ■年齢制限の有無 両者の大きな違いは、“年齢制限の有無”でしょう。 就労ビザでは、60歳以上になると許可の取得が難しくなる傾向 […]

続きを読む
ビザ申請
ワーキングホリデーから就労ビザへの変更は可能?

今回は、ワーキングホリデーから就労ビザへ直接の変更は可能か?について書いていきます。 その前に、ワーキングホリデーについて、簡単におさらいをします。 ワーキングホリデーは、特定活動告示5号または、特定活動告示5号の2とい […]

続きを読む
ビザ申請
通信制大学は、就労ビザ申請時の学歴要件を満たす?

今回は、相談の中でも耳にすることが多い、就労ビザ申請時に、通信制大学の卒業は学歴として認められるのか?を書いていきます。 外国人の方が、大学を卒業後に企業へ就職する場合は“技術・人文国際・国際業務”を取得するケースが多い […]

続きを読む
行政書士
行政書士の魅力を再認識したクライアントからの言葉

2月に受任した、家族滞在ビザの在留資格認定証明書交付申請案件。 単に報酬だけでなく、クライアントから感謝して貰って、まさに行政書士冥利に尽きる仕事でした。 そんな出来事を書いた記事が、連載コラムを担当している音楽系サイト […]

続きを読む
ビザ申請
短期滞在ビザから他の在留資格への変更

今回は、ご質問を頂くケースが多い、“短期滞在ビザから他の在留資格への変更は可能か?”を、書いていきます。 短期滞在ビザから他の在留資格への変更は、“やむを得ない特別の事情”がある場合のみ許可されます。 ■“やむを得ない特 […]

続きを読む
ビザ申請
“技術・人文知識・国際業務”派遣社員でも取得可能?

今回は、就労ビザ⇒技術・人文知識・国際業務の取得申請に於いて、派遣社員契約でも取得が可能なのか?について書いていきます。 技人国の在留資格に該当する活動として、“本邦の公私の機関との契約に基づいて行う理学、工学その他の自 […]

続きを読む
ビザ申請
“技術・人文知識・国際業務”申請時に理由書は必要か?

今回は、就労ビザ⇒技術・人文知識・国際業務の申請時に理由書は必要か?というお話し。 結論から言いますと、理由書の提出は必須ではありません。 しかし、理由書によって提出書類だけでは説明が十分に出来ない部分について、より明確 […]

続きを読む
行政書士
まさかの今月4件目の受任!!

先週、ホームページから問い合わせを頂いて、そのまま受任となったビザ案件の契約書に、一昨日サインを頂きました。 スタバでコーヒーを飲みながら、申請の打ち合わせを…と思ったら、別件も任せたい!と、ビザ更新案件を追加で受任。 […]

続きを読む
行政書士
ノートPCを新調!

お客様と外での打ち合わせが増えてきたのと、業務データ量的にそろそろ自宅用とは別の仕事用PCが欲しいなと思っていたところに…! お世話になっている先輩の先生が、パナソニックファイナンスの方を紹介して下さって、リフレッシュP […]

続きを読む