家族滞在
家族滞在ビザ、許可を頂きました!新着!!
行政書士の魅力を体感した出来事がありました。 2月に受任した、家族滞在ビザの在留資格認定証明書交付申請案件。 契約して最短で申請したものの、既に2月の下旬に差し掛かっていたので、入管からも“最低3ヶ月はかかると思って欲し […]
行政書士って素晴らしい仕事
先月、在留資格認定証明書交付申請で依頼して下さったお客様から、2件目となる口コミを頂いて思わず感涙。 自分の仕事に対して、こんなに感謝して頂けると本当に報われるし、やっぱり行政書士って素晴らしい仕事だなと実感した瞬間でし […]
日本人の配偶者ビザや家族滞在ビザで、別居は可能?
日本人の配偶者ビザを申請する際、夫婦が別居している場合は基本的に認められません。 在留資格認定証明書交付申請の場面では、その時点では配偶者は海外ですので、同居予定で大丈夫ですが、あくまで同居が大前提での申請になります。 […]
家族滞在ビザ申請時の“理由書”について
今回は、在留資格認定証明書交付申請で、提出する“理由書”について。 業務で実際に関わった事例から、家族滞在ビザ申請時の理由書について書いていきます。 理由書は、出入国在留管理庁のホームページにある申請時の必要書類一覧には […]
家族滞在ビザの要件とは?
こちらの記事⇒『家族滞在ビザでお子さんを呼べるのは何歳まで?』で、家族滞在ビザでお子さんを呼べる年齢や、家族滞在ビザの対象範囲について書いていますが、今回は家族滞在ビザの基本的な要件について書いていきます。 家族滞在ビザ […]
家族滞在ビザでお子さんを呼べるのは何歳まで?
■家族滞在ビザで呼べる“子”とは? 家族滞在ビザでは、配偶者だけでなく、お子さんも呼び寄せることが出来ますが、その範囲はどこまでを指すのでしょうか。 まず、“子”は実子に限らず、養子縁組がされた子も含まれます。 結論から […]
外国人のお子さんが、家族滞在ビザから定住者ビザへ変更可能な条件
定住者については、また別の記事で書かせて頂きますが、今回は“家族滞在”ビザで日本に在留する外国人のお子さんが定住者ビザを取得するには?というところにフォーカスしてみます。 以前は、家族滞在ビザで暮らしてきたお子さんが高校 […]